主治医のような社会保険労務士法人 Shujiinoyouna Labor and Social Security Attorney Corp

島畑 知可子

パートナー / PARTNER

島畑 知可子Chikako Shimahata

  • Labor and Social Security Attorney
  • Career Consultant
  • CEO, Pireca Office

1985年北海道札幌生まれ、札幌育ち、札幌在住。2007年北星学園大学経済学部卒業後、みずほ証券株式会社に就職、営業職として勤務(リーマンショックを経験)。2010年結婚と仕事の両立に不安を覚え同社を退職。長時間労働の是正など、どんな人も働き続けられる職場づくりができたらと「働くヒト」の専門家である社会保険労務士を目指し、2011年に社会保険労務士試験合格。2012年日本年金機構に勤務した後、翌年ぴりかFP社労士事務所(現Pirika Office)開業。2016年からは人材不足に悩む企業に向けて求人活動の支援をはじめ、現在ではハローワーク札幌にて企業向け求人セミナーを定例で行うなどの実績がある。
公職としては2016年から2018年まで厚生労働省女性活躍推進アドバイザー、2018年から中小企業庁北海道よろず支援拠点コーディネーター、2019年から厚生労働省育児・介護プランナーとして中小企業への働き方改革の支援を行なっている。現在は社会保険労務士のみならず、キャリアコンサルタント、建築設計デザイン事務所のディレクターとしても活動中。好きなことは、美しい景色を見に行くこと、美味しいお寿司を食べること。2019年より当社のパートナーに就任し、当社顧問先の人材採用支援などに携わっている。

Born in Sapporo in 1985 and currently residing there. Graduated from Hokusei Gakuen University in the Faculty of Economics in 2007 and began her career at Mizuho Securities. After experiencing the Lehman Shock, left the company in 2010 to become a labor and social security attorney, aiming to create sustainable workplaces. Passed the attorney exam in 2011 and established Pirika Office in 2013.
Since 2016, has supported recruitment for companies facing labor shortages and regularly conducts seminars at Hello Work Sapporo. Also serves in public roles supporting work style reform for SMEs, including as an advisor for promoting women's participation at MHLW and a coordinator at the Hokkaido Yorozu Support Center.
Currently active as a labor and social security attorney, career consultant, and director of an architectural design office. Enjoys visiting scenic spots and eating sushi. Joined our company as a partner in 2019 to support client recruitment.

伊藤 英紀

パートナー / PARTNER

伊藤 英紀Hideki Ito

1961年10月生まれ。1984年広告学校(マドラ出版主催)と大学ダブルスクールを卒業。1985~87年リクルート 制作チーフ。1987~90年 リクルート契約コピーライター。1990年前身伊藤英紀事務所として創業。2013年ハッテンボールへ社名変更現在に至る。2019年より当社のパートナーに就任し、当社顧問先の経営理念/ビジョンの開発、戦略型ブランディング、インナーコミュニケーション施策の構築、広告/採用広報の企画を行なっている。

Born in October 1961. Graduated in 1984 from an advertising school and university dual program. Worked at Recruit as Chief of Production (1985-1987) and contract copywriter (1987-1990). Established Hideki Ito Office in 1990, rebranding to Hattenball in 2013. Joined our company as a partner in 2019, supporting client projects in management philosophy, strategic branding, internal communication, and advertising/recruitment planning.

久野 勝也

パートナー / PARTNER

久野 勝也Masaya Kuno

株式会社松坂屋(現:株式会社大丸松坂屋)に入社。企業の経営者層を主な顧客とする、百貨店の外商として勤務。多数の経営者を担当するうちに、ビジネス面でも中小企業の経営者の力になりたいと強く思うようになる。2009年 社会保険労務士試験に合格。外商時代に特に悩みを聞くことの多かった、人事面でのサポートをめざし、社会保険労務士の資格を取得。2011年 とうかい社会保険労務士事務所開業、2015年 社会保険労務士法人とうかい設立代表就任。開業後3年で年に数千万の売り上げを上げるなど、業界では異例の速度で業務を拡大。4年目に法人化を果たす。多岐にわたる社会保険労務士の業務のなかでも、採用に関する業務を得意とする。希望の人材像の設定の仕方や場面別での応募媒体の設定方法、企業を成長させる人材の見分け方など、実践的な採用戦略を指導している。2018年には採用支援専門会社を立ち上げ、中小企業の成長を人事労務の面から支えている。2019年より当社のパートナーに就任し、新卒採用イベント「ほっかいどう逆求人フェスティバル」の運営などに携わっている。

Joined Matsuzakaya Co., Ltd. (now Daimaru Matsuzakaya) in 2003, working in external sales for executives. Through interactions with numerous business leaders, developed a strong motivation to support small and medium-sized businesses. Passed the labor and social security attorney exam in 2009 to provide HR solutions, which had been a common need among clients. In 2011, established Tokai Labor and Social Security Attorney Office, and in 2015, incorporated it as Tokai Labor and Social Security Attorney Corporation, achieving rapid growth within a few years. With a focus on recruitment, offers practical strategies for setting ideal candidate profiles, selecting recruitment media, and identifying talent to drive company growth. In 2018, launched a recruitment support company to assist SMEs in their growth through HR expertise. Became our partner in 2019 and has since been involved in projects like managing the “Hokkaido Reverse Job Festival” to support new graduate recruitment.

竹内 修平

パートナー / PARTNER

竹内 修平Shuhei Takeuchi

  • 健康経営コンサルタント
  • コンディショニングコーチ
  • CONDITIONING COMPANY 代表

1987年生まれ、長野県出身。高校卒業後、上京し、専門学校へ入学卒業後、株式会社R-body projectに入社。プロのアスリートや経営者などに対して、ケガのリハビリから、スポーツや仕事のパフォーマンスアップの為のトレーニング指導を行うトレーナー業務に加え、マネージャーとして、店舗管理、人事、広報、経理、労務業務も行う。自身のうつ病をきっかけに、「企業における従業員のコンディショニング」の重要性を痛感し、独立。現在、札幌、松本、東京にて活動中。経営者やビジネスマンへのパーソナルトレーニングや、ワークショップを開催している。2018年より当社顧問、2019年より当社のパートナーに就任し、健康経営コンサルタント/コンディショニングコーチとして活動中。

Born in 1987 in Nagano Prefecture. After attending a vocational school in Tokyo, joined R-body project Inc., where he worked as a trainer for athletes and executives, providing rehabilitation and performance training. Also handled store management, HR, PR, accounting, and labor tasks as a manager. Personal experience with depression led to an awareness of the importance of employee conditioning, prompting independence. Now active in Sapporo, Matsumoto, and Tokyo, offering personal training and workshops for executives and professionals. Joined our company as an advisor in 2018 and became our partner in 2019, currently serving as a Health Management Consultant and Conditioning Coach.

荒井 博美

パートナー / PARTNER

荒井 博美Hiromi Arai

  • 特定社会保険労務士
  • ハラスメント防止コンサルタント
  • キャリアコンサルタント
  • Special Labor and Social Security Attorney
  • Harassment Prevention Consultant
  • Career Consultant

1975年 札幌生まれ。札幌南高校・藤女子大学人間生活学部卒業。
1997年 NTT北海道移動通信網株式会社(現 株式会社NTTドコモ)入社。経営企画部門および営業部門でマーケティング戦略策定に従事。2009年 社会保険労務士試験合格後、行政書士佐久間事務所に入所。資格者3名で北海道内500社以上のお客様に、許認可申請・会社設立等の支援及び人事労務コンサルティングを行う。2014年 小林博美社会保険労務士事務所を佐久間事務所内に併設。2015年 特定社会保険労務士付記。2021年 荒井博美社会保険労務士事務所に改称。元気な子供達の母。結婚退職・出産・家族の独立開業や自身の転職、子育てと仕事の両立、非正規雇用の経験等を経て「経営者」と「働く人」を取り巻く法令理解や労働問題を未然に防ぐ大切さを実感し社会保険労務士になる。建設業、医療、飲食業、運送業、教育業界など様々な業界の経営者から「事業の成長と働く人の幸せをつなぐ職場」づくりのご相談を受けている。「事業の成長と働く人の幸せをつなぐ職場」とはどういうものなのか、どのように育てていくのか、共に考え、人事制度や就業規則などのカタチにしていくのが大切な役割と考えている。2019年より当社のパートナーに就任し、人事労務コンサルタントとして活動中。

Born in Sapporo in 1975, graduated from Sapporo Minami High School and Fuji Women’s University. Joined NTT DOCOMO in 1997, working in corporate planning and marketing strategy. Passed the labor and social security attorney exam in 2009 and joined Sakuma Administrative Scrivener Office, where she supported over 500 clients across Hokkaido with licensing, company establishment, and HR consulting. In 2014, she established the Hiromi Kobayashi Labor and Social Security Attorney Office within Sakuma Office, later renamed to Hiromi Arai Labor and Social Security Attorney Office in 2021. Her personal experiences with marriage, career transitions, non-regular employment, and balancing work with parenting deepened her commitment to preventing labor issues and supporting both employers and employees. She advises business owners in diverse fields—including construction, healthcare, food service, transportation, and education—on creating workplaces that connect business growth with employee well-being. In 2019, she became our partner, where she serves as an HR consultant dedicated to building supportive workplace environments.

阿部 佑衣子

パートナー / PARTNER

阿部 佑衣子Yuiko Abe

1983年室蘭生まれ。室蘭栄高等学校・国際基督教大学教養学部卒業後 2006年に株式会社インテリジェンスに就職、転職支援事業にキャリアコンサルタントとして従事。その後、有限責任監査法人トーマツ人事管理部にて採用業務に携わる。札幌にIターン後、ベンチャー企業、中小企業にて採用をはじめとした人事全般に従事。十数年にわたって業種、規模、成長ステージが異なる企業において一貫して採用業務に携わり、採用コストを前年比50%まで削減したうえで目標達成するなど、採用業務全体の改善・効率化に実績。独立し、採用・人事制度コンサルティング支援を行うBeiM合同会社を設立。2023年に社会保険労務士資格取得。同年、たすく社労士事務所を開業。2024年より当社のパートナーに就任し、テレワーク導入支援・採用支援に携わる。

Born in Muroran in 1983. Graduated from Muroran Sakae High School and International Christian University. Started as a career consultant at Intelligence, Ltd. in 2006, then worked in recruitment at Deloitte Touche Tohmatsu LLC. After relocating to Sapporo, handled HR and recruitment for venture and SME companies, achieving results like reducing recruitment costs by 50% while meeting goals. Founded BeiM LLC for recruitment and HR consulting, and obtained the labor and social security attorney qualification in 2023, establishing Tasuku Labor and Social Security Attorney Office. Joined our company as a partner in 2024, focusing on telework implementation and recruitment support.

大嶺 真紀

パートナー / PARTNER

大嶺 真紀Maki Oomine

  • 社会保険労務士
  • 2級ファイナンシャル・プランニング技能士
  • Labor and Social Security Attorney
  • 2nd grade Certified Skilled Professional of Financial Planning

1984 年 9 月沖縄県宮古島市(旧平良市)生まれ、宮古島育ち、宮古島在住。沖縄県立宮古高等学校、法政大学キャリアデザイン学部を卒業 2007 年 大学卒業後、沖縄本島の地方銀行へ入行し、総合職として窓口業務や渉外業務を担当。仕事にやりがいを感じながらも子育てとの両立は難しく、心残りを抱えたまま 2012 年退職。「年齢や性別を問わず、だれもが働きやすい職場づくり」こそ、生涯を通して自分の本当にやりたいことであると確信し、人を大切にする企業づくりの専門家である社会保険労務士を志すようになる。家族で故郷の宮古島に戻り、育児、教育現場での勤務をしながら独学で社労士試験に挑戦。2018 年 社会保険労務士試験に合格。2020 年 沖縄県社会保険労務士会へ勤務登録。宮古公共職業安定所にて事業主アドバイザーとして勤務。助成金支給申請支援、求人作成など事業主支援業務を担当。2024 年 宮古公共職業安定所を退職 杏社労士事務所を開業。「働く人のうしろには家族がいる」ことを決して忘れず、経営者、従業員、そしてその家族の幸せまで考え続けることが社労士の大切な役割だと感じている。故郷宮古島への恩返しだけでなく、自身がこれまで受け取った恩を、バトンをつなぐように未来ある子どもたちへ「恩送り」していきたいと考えている。
好きなことは息子の少年野球の応援、娘とのお菓子作り、夫の故郷である沖縄県北部やんばるでのドライブ。二児の母。

Born in September 1984 in Miyakojima, Okinawa, and currently residing there. Graduated from Okinawa Prefectural Miyako High School and Hosei University in the Faculty of Career Design. After university, worked at a regional bank in Okinawa but left in 2012 to focus on family, realizing her desire to create workplaces where anyone can work comfortably. Returning to Miyakojima, she pursued a career as a labor and social security attorney, studying independently while
working in education and raising her children. She passed the exam in 2018, registered with the Okinawa Prefecture Labor and Social Security
Attorney Association in 2020, and worked as a business advisor at the Miyako Public Employment Security Office, supporting business owners with subsidy applications and job postings. In 2024, she opened A Labor and Social Security Attorney Office. Believing it’ s essential to support the well-being of business owners, employees, and their families, she hopes to give back to her hometown and inspire future generations.
Her interests include cheering on her son’ s baseball games, baking with her daughter, and taking drives in Yanbaru, her husband’ s hometown in northern Okinawa. Mother of two.

教育顧問 / EDUCATIONAL ADVISOR

椿 武愛子Mutsuko Tsubaki

ホテル総支配人を経て、イベント企画人材育成会社「有限会社椿武愛子オフィス」を設立。テレビ局リポーター、元ミス日本コンテスト審査員兼マナー講師など幅広く活躍。2008年北京オリンピックに向け中国政府から接客マナー講師として招聘。現在もホテルコンサルタント、中国ハルビンのキャビンアテンダント師範学校接客マナー指導など活躍中。2015年より当社顧問に就任。

Former hotel general manager and founder of Tsubaki Mutsuko Office Co., Ltd., specializing in event planning and training. Has served as a TV reporter, Miss Japan Contest judge, and etiquette instructor. Invited as a hospitality instructor for the 2008 Beijing Olympics by the Chinese government. Currently a hotel consultant and etiquette instructor in Harbin, China. Advisor to our company since 2015.

デザイン顧問 / DESIGN ADVISOR

朝倉 宏治Koji Asakura

建築設計事務所勤務を経て、デザイン事務所を起業。「クリエイティブで北海道を輝かせる。」をビジョンに、企業及び個人、店舗・商品開発に於けるデザイン構築及びコンセプトの策定など行っている。2015年より当社顧問に就任。

Founded a design office after working at an architectural firm, with the vision of "Making Hokkaido Shine through Creativity." Provides design and concept development for businesses and products. Appointed as our advisor in 2015.

社会貢献顧問 / SOCIAL CONTRIBUTION ADVISOR

阿部 晋也Shinya Abe

エコ名刺制作の第一人者。自身が進めているザンビアバナナペーパープロジェクトでは、夢アワード2013において最終選考にノミネートされ準優勝を飾る。「ちっちゃいけど、世界一誇りにしたい会社」(坂本光司著 ダイヤモンド社)など掲載多数。2016年より当社顧問に就任。

A pioneer in eco-friendly business card production. His Zambia Banana Paper Project was a finalist and runner-up in the Yume AWARD 2013. Featured in numerous publications, including The Small Company We Take the Most Pride in the World by Koji Sakamoto (Diamond, Inc.). Appointed as an advisor to our company in 2016.

テクノロジー顧問 / TECHNOLOGY ADVISOR

北野 弘治Koji Kitano

OKRJapan代表、認定ドリームマネージャー。株式会社Zabuton代表取締役も務める。「Change!! the way to work」を理念に掲げ、AI(人工知能・拡張知能)を活用したシステム開発を行なっている。2017年より当社顧問に就任。

Representative of OKR Japan and Certified Dream Manager. Also CEO of Zabuton Inc. Advocates the philosophy "Change!! the way to work" and develops systems using AI (artificial and augmented intelligence). Appointed as our advisor in 2017.