【セミナーは終了いたしました】
働き方改革関連法が成立し、大企業ではすでに4月から「残業上限規制」がスタートしています。今後ますます厳しくなる法制度への対応は必要不可欠ですが、同時に企業の生産性向上も進めていかなければなりません。すなわち”働き方改革”によって企業そのものへの資質が問われ始めています。
中小企業にとって一番重要な経営資源は”ヒト”であり、ここのボトムアップを図らないと生産性は上がっていきません。しかしながら中小企業は”ヒトづくり”が苦手であり、“ヒトづくり型働き方改革”はまだまだ進んでいないのが現状です。
第一部では、働き方改革の状況下で”ヒト”を作っている企業の経営者はどのような考えをしているのか。効果が確認されている育成の考え方や理論とは何か。”ヒトづくり型働き方改革”の実践事例などについてお話しいたします。
第二部では、中小企業にどのように働き方改革を導入していけばいいのか、法制度やルール、留意点などをお伝えし、働き方改革の全容をお伝えしていきます。